先月末から発売をソワソワして待ってました
今和次郎 「採集講義」
出版社にどこの書店で買えるのだ!?と詰め寄る始末
青森の美術館でワジさんに一目惚れ
その時の日記↓
http://shironko.blogspot.com/2011/10/blog-post_30.html
とにかく面白いんです、今和次郎の「考現学」
面白い上に洒落てるのがまたもう、ずるい・・・
中身の写真も撮ってお伝えしたい所だ
文化的なもので大真面目にやっているんだろうけど
本開いて1ページ目から爆笑です
もうこの人(失礼)やだ・・・
完全にツボに入ってしまいました。今和次郎
私の尊敬する人リストにランクインです
タモリ倶楽部が好きな人は多分好き
なんだかおもしろそうですね。
返信削除ちょっと書店でのぞいてみようかな。
bonkley さん
返信削除こんばんは。
巻頭カラーにある電車内のスケッチがお気に入りです。
おもしろいところだらけです。
ぜひ見かけたらのぞいてみてください。
本棚は建築に分類されてました。
この間、偶然にも「今和次郎」さんの記事を新聞で読みました!
返信削除汐留ミュージアムで展示も行われるそうですね~
入手困難の書籍も多くあるとか、、、何だか興味がわいてきました(^皿^)
tomibowさん
返信削除そうなんです!
モデルノロジオという本が本当は欲しいのだけど高くて買えません!
汐留はたしか年明けだったと思います。
考現学、建築、インテリアデザインとその才能には憧れてしまいます・・・