旅行に行った妹に買ってきてもらった
農薬のついてないレモンでレモネード用のレモンシロップが作りたくてね
レモネードがたらふく飲みたくて去年買ったレモン本
レモネードがたらふく飲みたくて去年買ったレモン本
ここにね、載ってるのね~作り方
レモンシロップね~、便利よ~
レモネードの他にもヨーグルトにかけるとおいしいしサツマイモ煮たり
冬はお湯で割ればホットレモン、寝る前にいい
左からお風呂用、シロップ用、レモンピール用、余すことなく使いまくる所存ですわよ
ハイ、できあがり~
煮沸した瓶に氷砂糖とレモンを順番に詰め込んだだけだし
レモンピールは3回煮こぼして砂糖で煮詰めて乾かしてグラニュー糖でくるんで終わり
なんかゴーヤみたい
秋っぽくなってきたし、レモンピールが入ったパンとか焼き菓子作るかね
shironkoさ~ん、この記事、なんだかすごく和むよ~~。
返信削除レモンのきれいな緑色とか、葉っぱみたいな器とか、レモンを加工する工程とか、すべてがなんだかわくわくしてしまう。
レモン本もいさぎよいじゃあないか!
焼き菓子&パン編も楽しみにしてます(^^♪
梅さんこんちは!
削除日本八月は暑くて暑くて暑すぎてどっこも行かず、料理も出来ればしたくなくて!
日記も滞ってしまった次第でございます。忘れずにいてくれてありがとう〜!
このレモン本シリーズ、食材ごとに出てる大好き食材だけ買ってるんだ!図鑑みたいでいいですよね。
ドライトマトとか梅酒とか、保存食作りって季節感があって気持ちの良い作業ですよね。
私は季節毎にやるとワクワクする事を手帳に書き溜めています。
夏にレモンシロップ作りはマストですっ!
テレビで言ってた。青いレモンは国産の証。
返信削除新鮮で美味しいらしいですね。
本の表紙がいいですね。
小山薫堂の本ですか。気になりますね。
次回はレモンステーキをお願いします。
表紙、いいですよね〜、実直で!
削除小山薫堂、そこ気になりましたか 笑
そういえばボンさんは小山薫堂みたいな雰囲気の人じゃなかろうかと私はずっと思っています。
レモンステーキ大好きですよ。
お肉はレア好きなので鉄板の上で裏返してお召し上がり下さい。
という折角の店員さんのアドバイスを笑顔で流し、片面焼きで食べるのがお好みなのです。
小山薫堂みたいな雰囲気...
削除同じ九州人ですね。
でも、私の方が胡散臭いかも(笑)
うさんくさいですか!
削除小山薫堂もすでにちょっとアレですが 笑
男の人はもやもやしてるほうが面白くて良いです
緑のレモン初めてみた!黄色しかみたことない!
返信削除黄色のレモンとちがってそのまま食べたくなるね。
レモネードいいねー。飲みたくなってきたわ。
昔はレモネード酸っぱいって感じだったけど、年増すごとにすっぱさにもつよくなってきたのかおいしく感じるわ!
下関いたのにねぇ。
削除私黄色でもフライの付け合わせとかに出てくるとかぶりついてるよ。
舌の感覚も老いると鈍感になるのかね。
レモン果汁絞り出してるわけじゃないからそんなに酸っぱくないよ。